スーパーバイク749S
749 シリーズは、同時期にラインナップされていたフラッグシップの 999 シリーズと同様に、2003年から 2006年まで販売されました。
749 シリーズは、同時期にラインナップされていたフラッグシップの 999 シリーズと同様に、2003年から 2006年まで販売されました。
モンスター400 シリーズは、普通二輪免許に合わせた日本専用です。そのため、モンスター900S などとは違い、排気量を拡大することなく長きに渡って販売されました。
晴天に恵まれた暖かいコンディションの中、ロッシは優勝したホルヘ・ロレンツォに匹敵するペースを維持し、ステファン・ブラドルやアルバロ・バウティスタの猛追を退け、2位でチェッカーを受けた。
2003年の東京モーターショーに出品され、大きな反響があったことから発売が決定したスポーツクラシックシリーズ。
モンスターS2R は、モンスターS4R が先鞭をつけた片持ちスイングアーム、左2本出しマフラー、5本スポークホイールを採用したスタイルが最大の特徴です。
996シリーズは、1998年から 2001年に生産・販売されました。“ドゥカティ=スーパーバイク”を世界中に印象付けることとなった 916シリーズの進化版です。
ケガのためヘイデンが欠場し、1台での参戦となったロッシ。好調を維持していたものの、決勝ではオイル漏れの影響でステップが滑り、またタイヤも苦しく、7位でフィニッシュした。
1990年代当時、水冷エンジン搭載のスーパーバイクがドゥカティの最先端カテゴリに君臨していました。
ドゥカティ・モトGPチームにとっては厳しい週末となった第11戦インディアナポリス。なかなか調子が上がらないロッシはしぶとく走り切って7位に食い込んだ。ヘイデンは予選アタック中に転倒し……。
モンスター750 は、モンスター900 とモンスター400 の中間排気量車として 1996年にイタリア本国でデビューし、1998年に日本導入されました。
ST2 には水冷2バルブエンジンが搭載されていましたが、これは空油冷だった 900SS をベースに水冷化し、944cc まで排気量をアップさせたものでした。
2003年と 2004年に生産・販売されたモンスター800 シリーズは、年を追うごとに改良が重ねられたモンスター750 の進化版です。
ニッキー・ヘイデンにとっては母国GPとなる第10戦、序盤に他ライダーと接触し順位を落とすものの、その後一気に追い上げ6位に食い込む健闘を見せた。一方のロッシは残り2周というところで…。
2007年まではオンロードツアラーのカテゴリとして、今回紹介する ST3 などのスポーツツーリングシリーズが存在していました。
近年、モーターサイクルの著しい高性能化が進むなかカウリングやシートなどのボディパーツの開発に特化する輸入車専門パーツブランド moto veloce「シルエットの影に隠れた機能こそボディワークデザインだ」と提唱する同ブランドの礎であるマジカルレーシングの門を叩いた。
2003年から 2006年に生産・販売された 749シリーズは、ミドルクラスという位置付けではありながらも、当時最新の設計思想が盛り込まれていました。
ドゥカティ・モト GP チームにとってホームグランプリとなるイタリア GP。スタートこそ良くなかったロッシだが、ドライコンディションの中で展開されたこのレースにおいて、今季最高位と言える結果を出した。
モンスター900 シリーズは、400 や 750 に先駆けて 1994年にデビューし、2003年に モンスター1000 シリーズにモデルチェンジするまで生産・販売されました。
ロッシとヘイデンともにグリッド3列目からスタートした第8戦ザクセンリンク。好調を維持するロッシは好位置につけて上位進出を狙うも、不運なフラッグに見舞われて思うように食い込めず……。
SS (スーパースポーツ) モデルの歴史は、1974年に登場した 750SS からはじまった。これは本当の意味での“スーパースポーツ”を体現したモデルだった。
1994年にデビューした 916シリーズが 1999年登場の 996シリーズを経て、2002年にこの 998シリーズへと進化したのです。
移り気な天候に見舞われた本戦では、ヘイデン、ロッシともに素晴らしいスタートを切ったものの、コースアウトや不可解なタイヤトラブルなどに見舞われ、それぞれリカバーを試みながら走り……。
モンスターS4は、2001年に発売された916ccの水冷4バルブエンジンを搭載するハイパワーモンスターです。
1990年代後半から 2000年代初頭にかけて、ドゥカティはスーパーバイクだけでなく、“スーパースポーツ世界選手権”に 748 と 749 を使って参戦していました。