ドゥカティ ムルティストラーダ1200S
- 掲載日/2010年07月02日【試乗インプレッション】
- 取材協力/Ducati Japan 構成/VIRGIN DUCATI.com 編集部
先進の電子制御と新型エンジンで
ムルティストラーダが生まれ変わる
ドゥカティのツーリングカテゴリを担うシリーズと言えば“ムルティストラーダ”。アイデンティティであるトレリスフレームに定評ある空冷2バルブエンジンを搭載し、道を選ばないツーリングモデルとしてデビューした。「ムルティストラーダ1000DS」からはじまった同シリーズは、上位モデルや小排気量モデルを展開し、2007年からは排気量を拡大。同社のツーリング用マシンとしての地位を確かなものとした。
そして2009年、ミラノショーで新たなムルティストラーダが発表された。新型の水冷エンジンにハイブリッドフレーム、最新の電子装備、そして猛禽類のように鋭いフォルム。これまでのムルティストラーダとは全く違うスタイルとスペックに、多くのライダーが驚いたことは記憶に新しい。その最新のツーリングバイクが、いよいよ日本に上陸した。シリーズ名こそ同じだが、「ムルティストラーダ1200S」の中身は以前と全く異なっている。電子制御式サスペンションとライドバイワイヤ(電子制御スロットル)を組み合わせ、走行シーンに応じて4つのモードを切り替えられるシステムを搭載しているのが大きなトピックスだ。ドゥカティとして初の試みとなるこのシステムがムルティストラーダをどのようなマシンに変えたのか。試乗インプレッションを通して、ドゥカティが踏み出した未踏の領域を確認してみたい。
ムルティストラーダ1200Sの特徴
先進の電子装備が生む機能性が
快適なツーリングを約束する
ムルティストラーダ1200Sの最大の特徴は、やはり電子制御サスペンションとライドバイワイヤを組み合わせたモードセレクトだろう。これまでのバイクでも、サスペンションの電子制御やエンジン出力のモード変更は行われていたが、この二つを組みあせて運用できる市販車は、現時点では見当たらない。ムルティストラーダ1200Sはそれに加えてトラクションコントロールも連動している。また、より高度なセッティングを求めるユーザーのことも考慮し、工場出荷時のプリセットも変更が可能。工具を取り出さずとも手元で「自分だけのモード」作り出せるこのバイクに、未来を感じずにはいられない。
もちろん、ツーリングモデルとしての充実装備も、ムルティストラーダ1200Sの大きな魅力だ。今回試乗したモデルは各部にカーボンパーツを採用した“スポーツエディション”だったが、“ツーリングエディション”同様、各種ケースの装着に対応している。車体側にサイドパニア取り付け用のベースが装備されているため、取り付けは至って簡単。専用設計のケースは全体のデザインと調和するようになっており、着脱によってデザインを崩さないように考慮されている。また、車体側ステー部分が内側へ追い込まれているためケース装着時の張り出しが少ないのも特徴だ。それでいて積載重量は片側10kgを確保しているので、たっぷりと荷物を詰め込むことが可能。さらに、フロントカウルとシート下にもコンパートメントが用意されている。その他、調整式のスクリーンや両サイドの電源ソケットなど、ツーリングを快適にするための装備はノーマル状態でほぼカバーされているのも嬉しいポイント。ツーリングエディションなら、センタースタンドとグリップヒーターも標準装備だ。また、先述したモードセレクト機能には、荷物積載時やタンデムなどに対応した荷重設定もプリセットされている。旅支度に合わせてセッティングを変更してやれば、快適な道中が約束されるだろう。
このようにほぼ完璧といえるほどの仕上がりを見せるムルティストラーダ1200Sにも、気になる部分は少しある。今回よりキーレスでのエンジン始動を可能とするハンズフリーシステムが導入されているが、ノーマルではメインキーのみが制御されるため、いささか物足りない。シートオープンやケースの開閉もすべてキーレス、もしくは集中スイッチなどで行えれば便利なのだが、こちらはキーでの開閉が必須。キーレスに慣れてしまうと、ついうっかりサイドパニアに鍵を挿したまま走り出してしまうことがあった。また、車両個体差なのかもしれないが、キー認識に若干不安定なところがあった。ただ、全体的にはムルティストラーダ1200Sは稀に見る豪華装備を与えられたバイクであり、ドゥカティで快適なツーリングを楽しみたいライダーはもちろん、先進のツアラーを体験したいならムルティストラーダ1200Sはもっとも注目すべき1台だ。もしかするとツーリングバイクの基準を変えてしまうかもしれない、と感じるほどのポテンシャルが、このマシンには秘められている。
ムルティストラーダ1200Sの試乗インプレッション
4つのモードを意のままに操り
ストレスフリーのライディングを満喫する
今回試乗するムルティストラーダ1200Sと先代は、シリーズ名と基本となるコンセプトは同じだが、エンジンやフレームはもちろん、サスペンションに至るまで全てがブランニューとなっている。またがってみると、左右のスイッチボックスやスクリーン越しの視界まですべて異なり、アップライトなライディングポジション以外共通点が存在しないように感じてしまった。そして、何より先代モデル、ひいてはこれまでのドゥカティと決定的に異なるのが、電子制御サスペンションとライドバイワイヤを組み合わせたことによる、4つのモードセレクト機能だ。ドゥカティによると、モードを切り替えることによって、スポーツ・ツーリング・街乗り・オフロードと言う4つのバイクを1台で楽しめるらしい。
今回の試乗は市街地からのスタートと言うことで、まずはモードを街乗り向けの“アーバン”に入れて走り出す。肉厚で座り心地の良いシートにまたがってスロットルを開けると、いきなり驚きの瞬間がやって来た。新たに与えられたパワーユニット“テスタストレッタ11°”が、あまりにも扱い易いのだ。このエンジンのベースとなった“テスタストレッタエボルツィオーネ”は、スーパーバイクに搭載されるハイパワーユニット。確かに低回転からも力強さを発揮してくれるが、街乗りのような低速のシチュエーションだと気軽に扱えるような代物ではなかった。だが、テスタストレッタ11°は違う。例えば、2000回転で渋滞に巻き込まれているときも全く苦しそうなそぶりを見せないし、比較的低い回転域でスロットルをパーシャルに保っていても、乗り手を急かすことも無い。ソフトにセッティングされた足回りとの組み合わせは、ともするとこれがドゥカティであることを忘れそうなほどイージーだ。
しかし、スイッチを操作して、モードを“スポーツ”へと切り替えれば、ムルティストラーダ1200Sは大きく表情を変える。スロットルから伝わってくる感覚はアーバンのようにマイルドなものではなく、「よく知っているドゥカティ」だ。また、モードに合わせて、サスペンションのセッティングもハードなものへと自動的に変更されていく。これが停車時に行われているならともかく、走行しながら切り替えられるというのだから凄い。スポーツモードに切り替わったムルティストラーダ1200Sは、扱い易さが強調されたアーバンとは異なり、先代ムルティストラーダを思わせる軽快な走りを見せつける。フロントフォークを大径化した足回りは、適切に調整されたサスペンションセッティングとあいまって信頼感が高く、ワインディングをかなりのハイペースで流しても不安を感じない。余談だが、ムルティストラーダ1200Sの国内仕様は本国仕様の150馬力に対して102馬力と、かなりパワーが抑えられているが、スポーツモードでも不満は特に感じなかった。日本国内の速度制限を考えれば、この仕様でも十分に納得できる、というのが個人的な感想だ。
アーバンとスポーツでここまで印象が変わるなら、“ツーリング”と“エンデューロ”にも期待したくなるというもの。結果を先に述べてしまうと、いずれも期待を裏切らない個性が楽しめた。まず、ツーリングモードはスポーツとアーバンの中間的な特性。扱い易さとエキサイティングな走りがほどよくバランスされているのがこのモードの特徴だ。実際、混雑する市街地意外は基本的にツーリングでまかなえる。足回りもバランスも良く、速さを追求しないのであればワインディングもこのままで十分に対応できるだろう。最後に“エンデューロ”モードを林道にてテストしたが、こちらも明確な個性がある。モードセレクトで一気にソフトになる足回りは、まさにダート向けのセッティングだ。また、トラクションコントロールの介入レベルを抑え、アーバンに準じた扱い易いパワーカーブを設定。その上で、オフロード走行を念頭においた専用設計のタイヤを履いているのだから、快適な走行ができない訳が無い。実際、前後17インチとは思えない軽快なダートランが楽しめたし、フラットダートのハイスピード走行も問題なくこなしてしまう。また、200kgを切る車体の軽さも効果的で、車体の大きさがあまり気にせずに済むのは大きなアドバンテージ。今回の試乗インプレッションで最も驚かされたのは、このエンデューロモードだったことを書き添えておく。
ムルティストラーダ1200Sに採用されたモードセレクト機能は、もしかするとバイクの未来を指し示すなのかもしれない。これまでのムルティストラーダに限らず、ほとんど全てのバイクは一度決めたセッティングを簡単に変えることはできなかった。ワインディングにあわせて調整すれば途中の市街地でストレスを感じ、街乗りを基準にすれば郊外では物足りない。しかし、ムルティストラーダ1200Sなら、混雑する街中はアーバンで気楽に流し、郊外に出ればツーリングでクルージングを楽しめる。お目当てのワインディングに入れば、スイッチ一つでスポーティな走りを楽しめる上に、ダートがあればエンデューロモードがそこも遊び場に変えてしまう。指一本で明確にキャラクターが変化するということは、バイクが楽しめるステージが広がるということだ。先進の技術によって4つのバイクを1つにまとめたと豪語するムルティストラーダ1200Sは、その名前の通りあらゆる道を楽しめる新世代のマシンだ。そして、ドゥカティだけでなくバイクのマイルストーンとなる可能性を秘めている。ムルティストラーダ1200Sが踏み出した新しい領域を、是非一度体験して欲しい。
ムルティストラーダ1200Sの詳細写真
- 【前の記事へ】
ドゥカティ モンスター696+ABS - 【次の記事へ】
ドゥカティ ストリートファイターS
関連する記事
-
試乗インプレッション
4 Bikes in1の深み、ムルティストラーダ950でもついに。
-
トピックス
【ニューモデル速報】EICMA 2014
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S(2015)
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモ
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ツーリング
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1100S