ドゥカティ ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモ
- 掲載日/2013年08月02日【試乗インプレッション】
- 取材協力/Ducati Japan 構成/VIRGIN DUCATI.com 編集部
ムルティストラーダが備えた
ツーリングモデルとしての能力をパワーアップ
ムルティストラーダシリーズは、2013年にフルモデルチェンジを受けた。外観にこそ大きな変更はないが、エンジンのツインプラグ化(テスタストレッタ11°DS)、ウィンドスクリーンの大型&ワンタッチ化、ヘッドライトの LED化など、シリーズを通して熟成がはかられている。また、スタンダード以外の上位3モデル(ムルティストラーダ1200Sツーリング、ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモ、ムルティストラーダ1200Sパイクスピーク)には、DSS(ドゥカティ・スカイフック・サスペンション)と名付けられたセミアクティブサスペンションシステムが採用された。
その中でも新たに設定されたムルティストラーダ1200Sグランツーリズモは、ツーリングモデルとしての使い勝手を磨いた追加仕様。48リットルのトップケース、左右で合計 73リットルに拡大したパニアケース、エンジンガード、LEDサブライト、大型ウィンドスクリーン、20mm 高いハンドル、コンフォートシート、専用タイヤを装備しているのが特徴だ。
ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモの特徴
より多くの荷物を積んで
舗装路を長く走るための一台
2013年5月に国内販売開始となったこのムルティストラーダ1200Sグランツーリズモは、先行で発売された ムルティストラーダ1200Sツーリング と基本的な部分を共有している。そのため、日本仕様で 105HP のパワー、116.6Nm のトルクを誇る排気量 1198.4cc のテスタストレッタ11°DS(デュアルスパーク)エンジン、ABS と DTC(ドゥカティ・トラクション・コントロール)をセットにした DSP(ドゥカティ・セーフティ・パック)、「SPORT」「TOURING」「URBAN」「ENDURO」の4つの走行モード切り替え、そして DSS を組み合わせた走行性能は共通だ。ホイールも前後 17インチのまま変更はない。フロントに 19インチや 21インチのホイールを履く他メーカー製の大型マルチパーパスモデルとは異なり、あくまでも舗装路に軸足を置いていることがわかる。
ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモの最大の特徴は、何といってもその積載能力にある。まずその専用トップケースの 48リットルという容量は、一般的な旅行用キャリーバッグ(3泊程度用で 40~60リットル)並み。これに加えて、パニアケースも左右合計で 73リットルと、より大型化されており、すべてを合わせると 121リットルにもなる。58リットルのパニアケースを備えるムルティストラーダ1200Sツーリングに比べて容量2倍=乗員2倍、または期間2倍のツーリングが楽しめるというわけだ。
ドゥカティのすべてのモデルに共通する武器は「軽さ」だ。その小さなフレームとエンジンを踏襲するムルティストラーダシリーズも同クラスの他メーカー製モデルと比べて車両重量が 20kg も軽い。いくら素晴らしいモデルであっても、重くて乗ることにおっくうになるようでは意味がない。ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモは、フル装備ながら 245kg と軽量につくられており、気軽に乗れるモデルだといえる。
ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモの試乗インプレッション
電子デバイスは自然に働き
3つのケースは必要に応じて使い分ける
排気量 1198.4cc の水冷L型2気筒エンジンはパワフルだ。それは「SPORT」モードはもちろん、出力が抑えられた「URBAN」と「ENDURO」の両モードでも変わらない。スロットル操作に対する車両の挙動が少し穏やかになったかな、くらいにパワーを制限している。また、モードを切り替えると DSS の基本設定も変更されるのだが、これもあまりに自然なため、一般道や高速道路ではその違いに気付きづらい。ただし、加速時や減速時にはこのセミアクティブサスペンションの働きを実感する。特に、強くブレーキをかけたときにフロントフォークが突っ張ることで、前方に沈み込まずに安定して止まれるのだ。
ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモは、大型マルチパーパスモデルのアドベンチャー系に属しながらも、前後に 17インチホイール&ロード寄りのタイヤを採用している。それゆえ、オンロードモデルに乗っていた人でも違和感なく乗り換えられる。その一方で、フロントのホイール径が小さいために、未舗装路では不安定になりがち。それをうまく補ってくれるのがトラクション・コントロールだ。ここではライダーが無理な動作をしなければ、何も起こらないといった感じだった。
ただ、気になる点もある。パニアケースが大型化されたことによって、街乗りに気を使わなければならなくなったのだ。ムルティストラーダ1200Sツーリングの全幅が 985mm なのに対し、ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモは 1,090mm。片側で5cm以上も張り出しが大きくなるため、狭いところを走る場合には周囲に接触しないように注意が必要だ。
その積載力にまかせて多くの荷物を積んでしまうのも要注意。トップケースもパニアケースも車両の重心から離れた位置にあるので、荷物の重さがハンドリングに影響してしまう。今回、撮影に必要なカメラや三脚など、たくさんの機材をこれら3つのケースに分けて入れて移動したが、直線を走るだけでも安定性を欠き、交差点などで車体を傾けた際にはそのまま倒れそうになった。逆に、ケースをすべて取り外して走行した場合には、当然ながらとても軽快に走ることができた。そしてここで気が付く。ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモは、トップケースとパニアケースを標準装備しているということも魅力だが、必要に応じそれらを脱着して使い分けられることもそれ以上に魅力なのだと。
プロフェッショナル・コメント
ドゥカティジャパン主催のディーラー研修会で
ムルティストラーダの優れた ABS を体感
実際に車両を販売するにあたってユーザーに正しく情報提供できるようにと、ドゥカティジャパンは定期的に全国のドゥカティディーラーを対象に研修会を行っています。先日行われた研修は ABS を体感するというもので、私も参加してきました。砂を撒いた路面でフルブレーキをかけるという項目に挑戦しましたが、その安定感と制動距離の短さには驚かされました。世界中のメーカーが採用する BOSH製 ABSシステムの中でも、ドゥカティにはより性能の高い製品が使われており、特にムルティストラーダシリーズにはトップグレードのものが採用されています。ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモに備わった 73L のサイドパニアやトップケースに荷物を満載しての走行でも、これなら不安なくブレーキがかけられますね。
また個人的にも、私たち夫婦でタンデムツーリングに行くことがありますが、このグランツーリズモの乗り心地はドゥカティの中でも最高レベルです。カタログで見たときはジャマかなと思ったエンジンガード&フォグランプも、実際には出っ張っておらずすっきりとしています。グレーの車体に、コルセマークやシートのステッチ、ロゴ、ホイールのリムテープなど随所に赤が効いていて高級感がありますので、ぜひ実車を見に来てください。(ドゥカティ札幌 ストアマネージャー 砂田 剣一さん/アパレルマネージャー 砂田 聡子さん)
ムルティストラーダ1200Sグランツーリズモの詳細写真
- 【前の記事へ】
ドゥカティ ハイパーストラーダ - 【次の記事へ】
ドゥカティ スーパーバイク899パニガーレ
関連する記事
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ディアベルカーボン
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ディアベルストラーダ
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S ツーリング
-
試乗インプレッション
4 Bikes in1の深み、ムルティストラーダ950でもついに。
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1260エンデューロの海外試乗インプレッション
-
試乗インプレッション
ドゥカティ ムルティストラーダ1200エンデューロ
-
DUCATI購入ガイド
ムルティストラーダ1200/S
-
トピックス
DRE ENDUROレポート
-
2014年式モデルカタログ
ムルティストラーダ1200
-
2011年式モデルカタログ
ムルティストラーダ1200